この施設はオープンして14年経ちますので、平均年齢が90歳くらい、大正生まれの方が半数ほどいらっしゃいます。平均介護度も一般的なグループホームよりも少し高めで、要介護3近くになります。入居者様お一人お一人の介護度が高くなっていくにつれて、職員も経験を重ねてきていますが、入居者様の状況の変化にもしっかりと対応していきたいと思っています。
入居者様の重度化に伴い、入居者様に、掃除やお食事作りなどをしていただくことは難しい状況にはなっていますが、洗濯物を畳んだり、テーブルや食器を拭いていただいたりと、できることをできるだけしていただくようにしています。
今はお昼ごはんも終わって、のんびりと過ごして頂いている時間です。余暇活動としましては、基本的には、午前中は、職員が、ボールを使って機能訓練とか、楽しみながら体を動かせるようなこととか、あと脳トレのようなことを遊び感覚でやったり・・・。 昼からは、ボランティアさんに来ていただき、歌・踊り・マジック・・・一緒に生け花をしたりして過ごすこともあります。お昼寝が必要な方にはお昼寝をしていただき、それぞれのペースに合わせて過ごしていただいています
グループホームの特徴の一つは、家庭的な雰囲気の中で過ごして頂くことです。入居者様にとって安心できる雰囲気をつくることは私たち職員の仕事です。私たちは、どんな状況でも助け合って、和気あいあいと笑顔で対応していくことを心掛けています。そういうところから、ホームのいい雰囲気をつくっていけたらいいなと思っています。
当施設の特徴の一つですが、入居者様の重度化に伴い、食事形態もお一人お一人の状況に合わせて変えさせていただいています。噛む力や飲み込む力が弱くなられた方については、病院と同じように、おかゆ、刻み食、ミキサー食、ミキサー食をさらにこし器でこしたりしています。また、できるだけ水分を多く摂っていただくために、通常飲んでいただくお茶とは別に、お茶やアイソトニック飲料を100ccずつ寒天で固めて提供しています。
グループホームが介護保険で制度化された時は、認知症初期の方々が家事等を共に行い共同生活を行うことで、高い自立度を維持することが主眼に置かれていました。重度になった場合は、他の施設にご転居いただくことが一般的には考えられていました。しかし最近では、施設で最期を迎える看取り介護まで行うことが奨励されています。
当施設では、介助をさせていただくことで食事や水分を摂ることができて、日常的に医療処置が必要でない状況であれば、重度になられても生活を継続していただくことができます。 「慣れた環境でできるだけ生活を続けたい。」という入居者様やご家族様のご要望を多くいただきますので、私たちもそれに応えていきたいと思っています。
4:00 | |
---|---|
5:00 | 巡視 |
6:00 | 起床・トイレ・洗面 |
7:00 | 朝食(7:30) |
8:00 | 口腔ケア・トイレ |
9:00 | バイタルチェック(血圧・脈拍・体温) |
10:00 | 体操・おやつ(10:00)・洗濯物たたみ等・入浴(10~12:00) |
11:00 | レクリエーションなど |
12:00 | 昼食(12:30) |
13:00 | 口腔ケア・トイレ |
14:00 | レクリエーション・マッサージ、 リハビリテーション(ご希望者のみ)・入浴(15~16:00) |
15:00 | おやつ(15:00)・洗濯物たたみ等 |
16:00 | |
17:00 | 夕食(17:30) |
18:00 | 口腔ケア・トイレ |
19:00 | 就寝介助 |
20:00 | |
21:00 | |
22:00 | |
23:00 | 巡視 |
0:00 | |
1:00 | |
2:00 | 巡視 |
入浴は、週2~3回となります。
上記は、おおよそのスケジュールになります。行事、受診、個々の自立度や心身の状況等により、異なる場合もあります。
【季節のイベント】
お花見・家族会・七夕会・かき氷会・クリスマス会・正月行事・豆まきなど、毎月、ホーム主催の行事を予定しております。
【ボランティアさんの訪問】
マジック・カラオケ・子供たちとのふれあいなど
【職員が行う余暇活動】
体操・早口言葉・歌・ゲームなど
これらの様子はこちらから
グループホーム燦 ふくおか
TEL: 0564-59-5159
〒444-0825 岡崎市福岡町字通長36番地
介護保険事業所番号 認知症対応型共同生活介護 2372101440
介護予防認知症対応型共同生活介護 2372101440
共用型指定認知症対応型通所介護 2372101026